
.
本日よりブログを書かせていただくことになりました東海地区型枠工事協同組合の佐藤と申します。
日頃から東海型枠組合では様々な活動をしております。
このブログを通じて色んな方に型枠のこと、また組合のことを広く知っていただけたらと思います。不慣れな点も多くあるかと思いますが、宜しくお願い致します。
.
.
さて、
1回目の本日は、先日開催されました『緊急支援事業』について。
緊急支援事業とは…厚生労働省主催の?こんな内容です。
.
.
8業種の体験ができるカリキュラムのうち、型枠のパートを型枠組合が担当しております。
型枠の体験は朝から夕方まで丸一日です。(途中、鉄筋を挟みます)
実際の現場で使う資材と同じものを使って型枠を組み立てていただきます。コンクリートこそ打設はしませんが、強度や工法は打設しても大丈夫な本物の体験です。
当日の様子は?の感じです。
.
.
高校在学中の生徒さんから働き盛りの男性・女性、様々な世代の方に体験していただきました。
型枠という仕事は学校では教わらない仕事です。
なので資格も知識も必要ありません。
そういったことは入職してから各社で取得させてもらえます。
まずは型枠のことを知っていただき、何となくできそうだなぁと思ったら、あとはこの業界に飛び込んでいただければ大丈夫です!
また後のブログで詳しく書いていきますが、『型枠大工』っていい仕事だと思います。
今日は「資格も知識も要らない」とだけでも知っていただけたら幸いです。
.
.
この緊急支援事業以外にも東海型枠組合では年間を通じて色んな活動をいくつも行なっております。
その多くは出前授業や体験授業です。
型枠のことをもっと知っていただき、この業界に入職してくれる仲間がもっと増えてくれたら嬉しい限りです。
.
教育関係の方や就職・転職関係の方で「出前授業や体験授業をやってほしい」とお思いになられましたら型枠組合までお気軽にお問い合わせください。
http://katawaku.wp.ipn.ne.jp/お問い合わせ
今後とも宜しくお願い致します。
.
.
東海地区型枠工事協同組合 佐藤
.